誕生日プレゼントに家電をもらっても嬉しくない?いえ、実は家電こそ誕生日に最適なんです!!
誕生日プレゼントには必要なもの、普段使えるものが欲しいという人が増えてきています。
買い換えたいけどまだ…と思っているものや、欲しいけど自分で買うのはな…というような家電をチョイスすれば、もらって嬉しくない人はいないのです。
本記事では贈る相手別におすすめを紹介していきます。
母、友達、恋人など相手に合わせてそれぞれに喜ばれる家電を載せていますので、今渡したい相手に合わせて、誕生日プレゼントを選ぶとき参考にしてみてください。
Contents
誕生日プレゼントに家電は嬉しくない!?相手別の反応
家電を贈ろうかなと思ったけど、実際誕生日プレゼントに家電をもらったらどう思うのかな…どんな反応をするかな…と気になりますよね。
やはり、実用的だけど自分では買わないような家電が喜ばれるようです。あると便利だけどなくてもいいものをチョイスできるといいでしょう。
注意しておきたいのは、あまり大きなものにしないことです。
使わないのにスペースを取る家電を贈ってしまうと、喜んでもらえるどころか迷惑になってしまいます。
母や友達へは5000円~1万円台の健康グッズや調理家電が人気!!おすすめ各3選
お母さんや友達への誕生日プレゼントの価格相場は5,000円~10,000円です。
この予算で買える家電の中でも健康グッズや、調理家電が特に喜ばれているのです。
健康グッズはなくても困らないものなので自分では欲しくても買わないことも多いですよね。
また、調理家電は必需品からあったらいいなまで幅広くあります。少し高級感のあるものや、おしゃれなものを選ぶといいでしょう!
お母さんや友達に贈る10,000円までのおすすめの健康グッズ3選
1位 美顔器、フェイススチーマー

美顔器やフェイススチーマーは素肌の調子を整えられます。乾燥や毛穴が気になるときに大活躍の美容家電です。
この商品はたるんだフェイスラインを引き締めてくれて、家にこもりがちな生活の方にぴったり。Amazonほしいものリストや売れ筋ランキングの常連アイテムです。
また、予算が許すのであれば、パナソニックやヤーマンなどの製品が特に人気です。
予算やデザインからピッタリなものを選びましょう。
2位 加湿器

季節問わず加湿器を使う人も増えてきているこの頃。持っていなければ貰って嬉しくない人はいないでしょう。
こちらの卓上加湿器はシンプルなデザインと1時間1円以下のコスパの良さで人気です。
ブルーノやバルミューダなど機能だけでなく置くだけで、おしゃれな空間になるものもおすすめです。
3位 電動歯ブラシ

歯磨きは誰もがしますよね。電動歯ブラシは貰えば使ってみたい人が多く、一度使うととてもハマるようです。
ブラウン製品を選んでおけば間違いないですね。価格の幅は広いので予算にあったものを贈るといいでしょう。
お母さんや友達に贈る10,000円までのおすすめの調理家電3選
1位 マルチブレンダー

つぶす、混ぜる、刻む、砕く、泡立てるなどの機能が1台でできます。コンパクトで場所を取らないのもおすすめです。シンプルなものから可愛らしいものまで様々なデザインがあります。
2位 電気ケトル

ちょっとしたお湯を沸かしたいときに便利です。すでに持っている人も多いでしょうが、最近はインテリアとしても素敵な製品が人気です。
ハリオやデロンギなどはとてもおしゃれなので見てみてください!
3位 ホットサンドメーカー

自分であえて買わないけれどあったら日々の満足度が上がる製品の一つではないでしょうか。
ホットサンドソロというこの商品の倍以上のお値段がする商品が大人気ですが、売り切れのことが多く、こちらで十分との声が多数です。
2枚を合わせるのでは多すぎる方に、1枚を半分にして作れるホットサンドメーカーは喜ばれるのではないでしょうか。
見た目の可愛さはもちろん機能や使用後の洗いやすさなども考えて選べるといいですね。
女性が誕生日プレゼントで嬉しいのは美容家電

続いて、彼女や女友達など身近な女性への誕生日プレゼントにおすすめな家電を紹介していきます。
先ほども少し挙げましたが、女性に喜ばれる家電は、やはり美容家電です。常に美容には気を付けたいものの、美容にかけられるお金には限りがあります。
欲しいけど後回しになりがちな美容家電。だからこそ、女性がもらって嬉しい誕生日プレゼントなのです。
ポイントは、機能だけでなく見た目のおしゃれさや、収納面にもこだわって選ぶことです。そうすればセンスの良さにより喜ばれること間違いなしです!
女性が誕生日プレゼントでもらって嬉しい美容家電3選
1位 家庭用脱毛器

脱毛サロンに通っている人や、医療脱毛をしている人も多いですが、全身満足がいっている人は少ないようです。もう少し気になる…という部分にも使えるので嬉しくない人はいないでしょう。
2位 ドライヤー

ドライヤーは一家に一台あるでしょう。しかし逆に買い替えるタイミングはなかなかないですよね。
でも新しい良い機能のものを欲しいと思っている人が多いので必ず喜ばれます。
ダイソンのドライヤーはオシャレアイテムというだけでなく、風量が強めで髪に優しいのに速攻乾き、このお値段も納得の機能です。
自分ではなかなかドライヤーにこのお値段を出せないので、プレゼントでいただけたら実用的でおしゃれなので言うことなしです!
3位 美顔器

先ほども出てきましたが、やはり美容家電といえば、美顔器!定番ですよね。
先ほどは10,000円以内の商品を紹介しましたが、本当に人気があるのはもう少しお高い価格帯のパナソニックやヤーマンなどの製品!
イオンの力や超音波など様々な機能の製品があります。予算の幅も大きいので、お財布と要相談でビビッとくるものを贈りましょう。
男性が誕生日プレゼントで嬉しいのは家電よりゲームやPC関連

ここまで女性を中心におすすめを紹介してきました。では、お父さんや彼氏、男友達への誕生日プレゼントにおすすめの家電は?となっていますよね。
男性への誕生日プレゼントには、家電よりもゲームやPC関係などガジェットがおすすめです。
あーなるほど。となった方も多いのではないでしょうか。男性は家電をもらっても使わないことがほとんだったりするようです。
せっかく誕生日プレゼントに贈るなら、喜んでもらってたくさん使ってほしいですよね。ということで、もらって嬉しくないわけがない製品を紹介します。
男性が誕生日プレゼントでもらって嬉しいPC関係の製品3選
1位 イヤフォン
高性能なイヤフォンは間違いなく喜ばれます。
AirPods pro MWP22Jは東京オリンピックのスケボーで堀米雄斗選手をはじめ、多くの選手が使用していたことで話題になりました。
おしゃれですし、あんなに激しく動いても転んでも落ちないなんて魅力的ですよね。
通勤通学や寝る前、色々なシーンで大活躍なのがイヤフォンです。
音にこだわって選ぶと製品ごとに聴こえ方が全然違うので面白いです。相手の男性がよく聞く音楽の系統などが分かっているとより選びやすいでしょう。
2位 スピーカー

家の中ではスピーカーで音楽を聴く人が増えているので、こちらもとても喜ばれます。この商品はゲーミングスピーカーですが、もちろん音楽を聴くときにもぴったり。
低音もしっかり出て、取り回し、操作性、デザイン、音質、どれをとってもこの価格帯では最高の商品です。
見た目もスタイリッシュなスピーカーがたくさん出ているので、おしゃれなのに高性能な製品を贈れば完璧ですね。
3位 モバイルバッテリー

遠出するときの必需品なのがモバイルバッテリーです。最近はスマートフォンで音楽を聴いたりもするので頻繁に充電が必要ですよね。
男性はカバンを持たない人も多いので、ポケットに入るサイズ感や重さにするといいでしょう。
まとめ

- 誕生日プレゼントに、家電をもらって嬉しくない人はいない
- 母や友達には5,000円~10,000円の健康グッズや調理家電が喜ばれる
- 彼女や女友達にはあったら嬉しい!美容家電を選ぼう
- 彼氏や男友達には、ゲームやPC関連のものがおすすめ
ちなみにこのご時世もちろんネット通販でも購入できますが、電気系のものは実店舗もある大手の家電量販店などで購入する方がトラブルが少なくおすすめです。
誕生日プレゼントに、家電を贈りたいなと思ってるあなたの参考になれば幸いです。家電は少し予算が高めになりますが、うまく選べば日々の生活になくてはならない物になります。
大切な人に長く愛用してもらえる素敵な誕生日プレゼントを選ぶことができますように。