お祝いの金額は偶数じゃだめなのでしょうか・・・?
結婚や出産、入学祝いっていくら包めばいいのでしょうか・・・?
ご祝儀袋ってどうやって書くのでしょうか・・・?
悪いニュースがはびこる現代でも、突如としておめでたい事柄というものは発生するものです。
お祝いされる人にとっては人生の一大イベントのはず、お祝いする側もお祝いされる側も気持ちよくイベントを行うにはどうしたらよいのでしょう。
そんな大事なイベントの時に慌てないように、この記事では、シチュエーション別の金額やご祝儀袋の書き方などをご紹介していきたいと思います。
お祝いの金額は偶数ではだめ!?

ご祝儀袋に包む金額は基本的に偶数ではNGです。
偶数は別れなどを連想させるから・・・の他にも理由があります。
奇数は積極的なことを表現する陽の数字であることに対して、偶数は、陽のあたらない陰の数字と呼ばれることから偶数は避けたほうが良いという理由です。
しかし、中には例外もあって、結婚祝いに限り、「2」や「8」は、2人でともに歩む未来や末広がりの意味を持つのでOKだと言われています。
偶数の金額でお札を包むときも、お札の数が偶数にならないように、5000円札を活用するなど工夫が必要です。
お祝いされる側の人がそのことを知っているとすれば偶数でお札を包まれると不快な思いをするのは間違いないはず。
せっかくのお祝いの場で心から祝福し祝福されるためにも、こういったマナーは知っておいて損をすることはないと思います。
お祝いの相場!!結婚、出産、入学などシチュエーション別の金額

ご祝儀を送る場面は様々なように、相場も年代や関係性によって様々です。
早見表を見て、気持ちよくお祝いしましょう。
・結婚祝い
・婚約祝い
新郎新婦との関係 | 20代 | 30代 | 40代 |
友人・知人 | 2~3万 | 3~5万 | 3~5万 |
いとこ | 2~3万 | 3~5万 | 5~10万 |
甥・姪 | ー | 3~5万 | 5~10万 |
兄弟・姉妹 | 5万 | 3~5万 | 5~10万 |
会社の上司 | 3~5万 | 3~5万 | 5万~ |
会社の同僚 | 2~3万 | 3万 | 3万 |
会社の部下 | 2~3万 | 2~3万 | 3万 |
取引先関係 | 3万 | 3万 | 3~5万 |
お祝いする側は、歳を重ねるほど金額が大きくなる傾向にあるようです。
血の繋がりがあると、気持ちも大きくなるのか金額も大きくなります。
・出産祝い
親類 | 1万 |
友人・知人 | 5千 |
兄弟・姉妹 | 1万 |
ご近所 | 3千 |
会社の同僚 | 3千 |
会社の上司 | 5千 |
会社の部下 | 3千 |
ここでもやはり血の繋がりが大きく金額を左右していると言えるでしょう。
・小学校入学祝い
・中学校入学祝い
孫 | 1~3万 |
親戚の子供 | 5千~3万 |
友人の子供 | 3千~1万 |
・高校入学祝い
孫 | 1~10万 |
親戚の子供 | 1~3万 |
友人の子供 | 5千~1万 |
・大学入学祝い
孫 | 3~30万 |
親戚の子供 | 1~5万 |
友人の子供 | 5千~2万 |
どのお祝い事も、近しい関係性にあると多く包む傾向があるようです。
ただ、入学祝いに関しては、子供のお小遣い、支援金として贈る場合と大きく金額がばらけるようです。
どう使って欲しいかを考えたうえで贈りましょう。
気持ちの大きさと予算と相談で決めるのもよいと思います。
また、結婚祝いは、年齢によっても包む金額が変わってくるようなので注意が必要です。
何年か前に結婚式に出たけど、前とおんなじ金額でいいかな?という気持ちだと、年齢を重ねていた場合に失礼に当たることも。
その場その場で気持ちを新たにして、個人個人と自分の状況をしっかりかんがみてご祝儀を包むようにしましょう。
お祝い袋の書き方!!数字は漢字!?横書きの場合は⁉

基本的にご祝儀袋での数字の書き方は、旧字体で書きます。
また、横書きの場合は旧字体でも算数字でも構わないです。
実際にどのような数字を使うのか見ていきましょう。
一→壱
二→弐
三→参
五→伍
七→七
八→八
十→拾
千→阡
万→萬
円→円(薗)
具体的に数字は分かったけど、ご祝儀袋はどうやって書くのかを見ていきましょう。
・中袋の表面→中心に金額を書きます。十万円以上包むときは也と語尾につけると、より丁寧な感じがします。
・中袋の裏面→左下に住所と名前を書きます。
・上包み(水引き上)→お祝いの名目を書きます。
・上包み(水引き下)→贈り主の氏名を書きます。
慣れていないからという理由でついボールペンなどで書きたくなりますが、それは失礼にあたるので、毛筆か筆ペンで書くようにしましょう。
丁寧に書いた文字であれば、きっと想いも伝わるはずです。
慣れている人も、慣れていない人も心を込めて、丁寧にゆっくりと書くことをおすすめします。
まとめ

- お祝いに包む金額は奇数が基本だが例外もある。
- 関係が近しいほど多く包む傾向にある。
- ご祝儀袋の数字は旧字体の数字で書く。
- 横書きの場合は算数字でも旧字体でも構わない。
知っているようで知らないお祝いの知識。
頭の隅に入れておくだけでもいざというときに慌てずに済みます。
文字を書くときはゆっくり丁寧に、そして心を込めることを忘れないようにしましょう。
金額は確かに大事ですが、何より大事なのは気持ちだと思います。
お札の数や金額でも、気持ちを表すようにしましょう。