お供えにプリザーブドフラワー。
私はあまりイメージありませんでしたが、失礼なのでしょうか・・・?
お供えには菊などの生花を用いるのが昔から日本の習慣でしたが、最近は仏壇屋さんでも置いているぐらい、お悔やみのお花としてプリザーブドフラワーは広く使われるようになってきています。
花瓶付きのお供え用プリザーブドフラワーをネットで購入することもでき、お仏壇を管理されている方の考え次第ではこちらの方がよいという声も。

忙しい人が多く高齢化社会も進んでいる今の時代、手入れ不要で花粉や虫の心配も無いプリザーブドフラワーも選択肢の一つとなってきているのです。
仏花として選ぶことは失礼ではありません。
それでは、どんなことに注意してお供えすれば良いのでしょうか?見ていきましょう。
お供えにプリザーブドフラワーは失礼!?世間の反応

なるべく生花がいいと思っていますが、先日弔電を頼んだらプリザーブドフラワーを勧められました。2年ほど飾っておけるとのことでした。結局生花にしましたがプリザーブドフラワーがいけないことはないと思います。仏壇を守る方の気持ち次第だと思いますよ。
できるだけ生のお花をお供えしましょう。いつまでも枯れない花よりも、枯れてしまうことで、世の無常を感じさせてくれます。
鑑賞用にはいいかもしれませんが、お供えとしては本来の意義から外れるのでは?仏様に花の香りを供えるのが本来の目的だと思いますので、匂いもなく、ただ長く楽しむための花は、私たちが体裁を整える便利なものとしか思えません。
仏花としてプリザーブドフラワー使うことは、悪いことではないですが、
気持ちとしてやはり生花には敵わない。
生花が無難。
という声もかなりありました。
お供えという行為自体、気持ちや心の関わることですので、「生花が望ましい」という意見も正解の一つであると私は考えています。
ただ、一般的にプリザーブドフラワーは失礼とされていませんので、場合によってはこちらもまた正解だと思います。
プリザーブドフラワーを仏花に用いるメリット
- 生花のようにメンテナンスが不要。
- 長く飾っておけるし、花粉などで仏壇を傷めないので経済的。
- 虫や花粉アレルギーなどの心配がなく衛生的。
生花のお世話ができる方であればよいのですが、現代社会においてはそうではない、さまざまなご家庭があります。
例えば
年配の方
家を空けることが多いご家庭
男性しかいなくて手が行き届かないご家庭
など、プリザーブドフラワーの利点を感じられる場合も多いのではないでしょうか。
要は、お仏壇を守られる方がどのように考えられているか。これに尽きます。
ご事情を考慮して生花かプリザーブドフラワーか、どちらか選択するのが良いでしょう。
プリザーブドフラワーを仏壇に仏花としてお供えする際の注意点

花の本数は奇数を選ぶのがマナー
仏花は3、5、7本という風に奇数を選ぶのがマナーです。
気を付けましょう。お仏壇屋さんで売っている場合は心配する必要はなさそうですね。
避けるべき花の種類
一般的に供花には避けるべき花をご紹介します。
ただしこれは生花の場合です。
プリザーブドフラワーの場合は気にしなくてよい点なので、ご参考までに。
あまり気にせず、亡くなった方の好きだったお花を選ぶのがよいでしょう。
とげのある花(バラ・アザミなど)
毒のある花(すいせん・すずらんなど)
ツルの植物(朝顔など)
香の強いもの
赤い花(悲しみを意味するため)
生花を選ぶべき供花もある
お葬式の際の祭壇用供花や、亡くなった方の枕元に置く枕花は基本的に生花で送るのが一般的です。
仏壇に飾る2束1対になった「仏壇用供花」はプリザーブドフラワーOKです。
地域の習慣や宗教
供花は地域の習慣や宗教によっても考え方はさまざまです。
もしプリザーブドフラワーを供花として送りたい場合は、まずご家族に了承を得てから手配するようにしましょう。
仏壇を置いている環境に配慮する
プリザーブドフラワーは、紫外線で色褪せたり、湿気や乾燥で傷んだりします。
日当たりのよすぎる場所やエアコンの風が当たるような場所に仏壇がある場合は避けたほうが良いでしょう。
プリザーブドフラワーのお悔み用は日比谷花壇などネット通販が便利!!ペット用も!!

プリザーブドフラワーの供花はネット通販で手配することが可能です。
仏花は生花しか置いていない花屋さんもありますが、日比谷花壇はプリザーブドフラワーの仏花に力を入れているようで、種類も多い印象です。

納期も短いので、急に必要になった際なども安心ですね。
ペットを偲ぶためのブーケもあります。
ペットに関するお供えの習慣はもともと我が国にはありませんので、マナーなどを考慮する必要はありません。
大切なペットを亡くされたご自身や、ご友人のお悔やみとして使うのが良いでしょう。
まとめ

お供えにプリザーブドフラワーは失礼なのか。
いいえ。決して失礼ではありません。
現代社会でプリザーブドフラワーを仏花に用いることは、利点が多く、良い選択肢の一つです。
- 手間がかからない
- 経済的
- 衛生的
大手のフローリストや、お仏壇屋さんでもプリザーブドフラワーは仏花として販売されており、広く用いられています。
しかしながら、やはり生花が良いと感じる方もいらっしゃいますし、地域や宗派によっても捉え方は違うため、一概にプリザーブドフラワーを選ぶのが正解とは言えません。
あくまで、ご遺族の意思やお仏壇を守る方のご事情を尊重して選ぶようにしましょう。