幼稚園の先生へ卒園時に贈るメッセージカードの作り方!!表紙のデザインやデコのアイディアと文例も紹介

現在幼稚園では、1クラス25人から30人の子どもを1人の先生が担当しています。

3歳から卒園までの3年間お世話になるわけですが、卒園を迎える年長の時期は先生も子どもたちも、そして保護者たちも特別な想いで過ごすことでしょう。

そんな特別な時間を過ごした後の卒園という別れの時に、子どもたちが贈りたい先生への想いや保護者が贈りたい先生へ想いがあると思います。

そんな想いをメッセージカードという形にし、思い出に残る素敵なカードを手作りで贈るのはいかがでしょう。

メッセージカードで感謝の想いだったり、楽しかった思い出の共有、未来への決意などを大好きな先生へ贈りたいですよね。

今は手作りをするための可愛くて素敵なアイテムがたくさんあり、それを使ったアイディアメッセージカードがネットの中でも紹介されています。

例えばこちらの商品はラインストーン付きでキラキラと可愛く、各自が書いてきて貼るだけで華やかに仕上がり、卒園卒業シーズンには品薄になるほど人気があります。

サンリオ(SANRIO)
¥1,430 (2021/08/23 23:13時点 | Amazon調べ)

ここでは、幼稚園の先生へ卒園時に贈るメッセージカード作りのアイディアや素敵なメッセージの文例を紹介したいと思います。

幼稚園の先生へ卒園時に贈るメッセージカードの作り方♪100均や無料テンプレートの印刷が便利

メッセージカード作りに便利なアイテムは、100均で揃うメッセージシールやマスキングテープ、かわいいシールを使用すると時間もとらず、保護者の方も簡単に素敵なカードが作れます。

また、子どもたちも遊び感覚で先生との思い出を想い描きながら楽しく作成出来ます。

ダイソーの通販公式サイトでもメッセージカードに装飾できる、マスキングテープやメッセージシールなどを検索することが出来るので仕上がりのイメージがつきやすいですね。

参考にしたダイソーネットストアよりいくつか装飾グッズの紹介をします。

スクラップブック

引用:ダイソーネットストア

ジッパーシール(GIRLY)

引用:ダイソーネットストア

アルバム飾りシール(フォトデコル、パーティ)

引用:ダイソーネットストア

シールえほん9(きょうりゅうのせかい)

引用:ダイソーネットストア

綺麗で整った柄やカラフルなシールを飾り付けたらきっと素敵なカードになりますね。

子どもたちも自由に個性的な一枚のカードが出来そうです。

メッセージシールなどを使って、クラスの子どもたちが揃ったツリーを作るのも素敵ですね。

そんなメッセージカードの商品もあったので紹介します。

サンリオ(SANRIO)
¥1,430 (2021/08/23 22:30時点 | Amazon調べ)
アルタ
¥1,800 (2021/08/23 22:32時点 | Amazon調べ)

他にも子どもたちが頑張れそうな個性的なメッセージカードの作品や商品を紹介します。

ぜひメッセージカードの作り方の参考になさってくださいね。

こちらは手作りで作れちゃう可愛いメッセージカードです。

こちらは折り紙で作るメッセージカードの折り方です。

このような市販のシールを使うのも手軽でいいですね。

デザインフィル
¥453 (2021/08/23 22:46時点 | Amazon調べ)

続いては、お手軽にメッセージカードを作成できる無料テンプレートの紹介です。

無料テンプレートを使用すれば、子どもたち一人ひとりのイメージでメッセージカードを作ることができますね。

例えば、恐竜が好きな男の子に恐竜のテンプレートや猫の好きな女の子に猫のテンプレートにメッセージや顔写真を添えて装飾し、その子の個性を表現したりするのも楽しいですね。

参考にしたのはCanvaサイトの無料テンプレートです。

引用:Canva

引用:Canva

引用:Canva

引用:Canva

このように無料テンプレートなら、子どもたち一人ひとりの好きな物や色、印象深い背景などが見ることができ、また画像を入れ加工するなど、贈られる側の先生も思い出に色がつき、より感動的な喜びになると思います。

先生は子どもたち一人ひとりのことを全て知ってくれていますから。

幼稚園の先生へ贈るメッセージカードの表紙デザインやデコのアイディア

メッセージカードの表紙デザインは一番悩むところではないでしょうか。

幼稚園生活の最後に幼稚園生活の思い出を一枚に表現するのですから。

いいものを作りたいと、一生に一度の大イベントとして作成に臨む気持ちを持つこともあるのではないでしょうか。

もっと楽しく作るためにも、子どもたちとまたは保護者同士、みなさんで幼稚園の先生との思い出の共有することで、アイディアいっぱいの素敵なメッセージカードのイメージが膨らむはずです。

そんな素敵なメッセージカードの表紙をみんなで楽しくデコレーションしたいですね。

例えば、幼稚園の先生が特別にしてくれることをお返しすると先生の想いも格別のものになると思います。

  • メダルをくれる先生へかわいいメダルを贈る
  • 花をくれる先生へ花束を贈る
  • シールをくれる先生へシールで模った花束や笑顔を贈る

メッセージカードの表紙に先生の子どもたちを称える想いを形にしてお返しすることもおすすめです。

かわいい型押しを使ったり、シールやフェルト、リボンを使い形作ると温かみが出ていいですね。

ぜひオリジナルの素敵な表紙で先生を驚かせてあげてください。

そして、子どもたちや保護者の感謝のメッセージカードにも見ごたえのあるものをと考える方には、やっぱり思い出の写真が入るとより鮮明な思い出が楽しめると思います。

たとえば、ケータイの画像編集アプリを使用し、子どもの素敵な笑顔画像や保育園の制服姿の画像、思い出の画像などの数枚を選びコラージュしたり、装飾やメッセージを添えて写真のLサイズに印刷したものをアルバムとして贈るのもおすすめです。

また、アルバムに見開きや上下の1ページに、子どもたちの手書きのメッセージカードを同じくLサイズでセットし一冊のメッセージアルバムとして贈る演出もおすすめです。

100均のアイテムを使ってシンプルに作成したうえにフェルトやシールでオリジナリティの溢れるアルバムに仕上げるのも素敵ですね。

こちらの動画で100均のファイルをとても簡単にリメイクする方法が紹介されています。

幼稚園の先生へ贈るメッセージカードに書く文例紹介♪英語を添えるのもおしゃれ

幼稚園は3歳から卒園までの3年間に様々なカリキュラムの中で、子どもたちも学びを楽しみます。

そこで、絵を描くことや文字を書くことを学び、就学までの準備を先生が見てくれます。

また、幼稚園にもよりますが、英語を学ぶこともあるでしょう。

その成果を先生に披露できるメッセージカードは、子どもたちが気持ちを文字に起こし、文章作成までやり遂げた作品であり、先生にとっては世界に一つの素敵な贈り物ですね。

ここでは幼稚園の先生へ贈るメッセージカードに書く文例を紹介します。

まずはキーワードになる言葉から子どもたちの言葉に変換し、短い文章で綴って見てください。

感謝と信頼を表すおすすめの言葉です。

ありがとう

だいすき

文例

「せんせい3ねんかんやさしくしてくれてありがとう。」

「いつもあかるいせんせいのわらいごえがだいすきでした。」

「せんせいいつもわたしのえ(絵)をほめてくれてありがとう。」

「やさしいえがおのせんせいがだいすきでした。」

先生が大好きだから、幼稚園生活が楽しかったことを伝えてあげましょう。

次に今伝えたいこと報告の言葉です。

がんばったよ

たのしかったよ

文例

「ぼくはだいすきなてつぼうをがんばったよ。」

「わたしはきらいだったニンジンが食べられるようになったよ。」

「せんせいといったえんそくがたのしかったよ。」

「おんがくかいでオルガンをひけるようになってたのしかったよ。」

先生と一緒に努力し頑張れたことや頑張ったおかげで楽しかったことは子どもたちも先生も強く印象に残る出来事だったと思います。

先生はメッセージからその素敵な記憶がよみがえって来るはずです。

最後に抱負を伝えるキーワードはです。

文例

「ぼくはけいさつかんになってせんせいをまもるからね。」

「わたしはケーキやさんになってせんせいにプレゼントします。」

その時の子どもたちの大好きな先生ですから、きっと将来本気で先生にしてあげたいと考えていると思います。

その時の正直な子どもたちの気持ちは、先生にも伝わることでしょう。

まだ幼稚園児の年長さんですから、ここまで気持ちを文字に出来たらほめてあげたいですよね。

未来ある子どもたちがキラキラした目で見据える将来を語ることは幼稚園の先生にとっても心から応援し、今後も期待を込めて見守りたい気持ちが膨らむはずです。

そして、覚えた英語の文例も紹介します。

おしゃれに覚えたての英語を添えておしゃれなメッセージカードを作成するためのおすすめフレーズを紹介します。

子どもたちは簡潔に自分の気持ちが分かる言葉やフレーズで伝えることが一番ですよね。

参考にしたのは、ディズニーのWorld Familyの子ども英語タイムズ4歳以上の英語で「ありがとう」を伝えよう!すぐに使えるフレーズ集です。

“Thanks.”(ありがとう。)

“Thank you.”を短くした感謝のフレーズで、カジュアルで軽い意味合いのフレーズです。

引用:World Family

“Cheers.”(ありがとう。)

“Cheers.”は、元々は乾杯の際に使うフレーズです。ですが、感謝を伝えるときや、お別れするときの軽い挨拶としても使われています

引用:World Family

“I appreciate it.”(本当に感謝します。)

“appreciate”は、かしこまった場面で広く使われています。”appreciate”は相手ではなく、相手がしてくれた行為に感謝することを意味する動詞です。そのため”it”の代わりに言葉を入れる場合は、”I appreciate your help.”(あなたの手助けに感謝します。)など、具体的に相手のしてくれた行動を加えましょう。

引用:World Family

“I can’t thank you enough.”(感謝してもしきれません。)

どれだけ感謝しても十分に伝えきれない、という気持ちを示す表現です。最上級の感謝を丁寧な印象で伝えることができます。

引用:World Family

“Thank you for everything.”(いろいろありがとう。)

一つのことではなく、いろいろなことをまとめて感謝するフレーズです。普通の感謝でも使いますが、お別れの挨拶にも使われています。卒業や引っ越しなどで、大切な人とお別れする際にそれまでの感謝の気持ちを込めて使いましょう。

引用:World Family

“You are the best mother / father.”(あなたは最高のママ/パパだよ。)

相手をほめて感謝の気持ちを伝えるフレーズです。母の日や父の日などの大切な記念日で、日頃の感謝の気持ちを伝えるときに使ってみましょう。子供の誕生日には、ママやパパから子供に向けて”You are the best.”(あなたは最高だよ。)と伝えてあげましょう。

引用:World Family

こちらはママとパパをぜひ先生(teacher)に置き換えて書いてみていただきたいです。

そして、保護者のみなさんへも参考に出来る文例の紹介です。

もちろん保護者からも幼稚園の先生へ感謝の気持ちを伝えたいですよね。

保護者からのメッセージも幼稚園の先生にとっては今日までの子どもたちに尽くした日々を思い出し、感謝の言葉に心打たれるかと思います。

参考にしたのは、話術.comの先生へお礼、一言メッセージの「両親から先生へ」お礼の言葉です。

  • ○○先生に担任していただいて本当に良かったです。息子(娘)には、保育園で育んだ好奇心を生かして、小学生になっても様々なことにチャレンジして欲しいと思います。たいへんお世話になり、ありがとうございました。
  • ○○先生には○年間大変お世話になり、本当にありがとうございました。これからも頑張ってください。
  • 親子共々大変お世話になり、本当にありがとうございました。○○なこともございましたが、先生に温かく見守っていただき、無事に○○することができました。
  • ◯◯の行事の時は、初めて△△をすることができて、本人だけでなく家族みんなが達成感を感じて喜びを分かち合いました。
  • ○年間本当にありがとうございました。親としても運動会や学芸会、遠足などに参加できて、とても楽しかったです。
  • 今までありがとうございました。これからも頑張ってください。先生のご活躍をお祈りしています。
  • ○年間お世話になりました。行事ごとに少しずつ成長していく姿が見れて良かったです! 本当にありがとうございました。
  • ◯年前に入園した頃は、まだ幼さが残る息子でしたが、運動会や発表会など行事を重ねて成長を実感しています。発表会の劇で◯◯の役を演じた時は、相手の気持ちになって考えることを学ばせていただき、素晴らしい経験になりました。

引用:話術.com

先生を労う気持ちと我が子の成長のサポートと幼稚園生活3年間見守っていただいた感謝の気持ちを伝えることが一番です。

危険から守ってくれ、卒園までケガもなく健康に過ごせたことも含め先生への労いは感謝同様に伝えたい物です。

伝えたいことは全てメッセージカードへ綴っても良いかと思います。

それぞれの家庭で差が出るとか、そればかりを考えることはしなくてもよいと思います。

それぞれの想いですから、個性が出ることはありますし、何年もみなさんのことを見てくれている幼稚園の先生ですから理解はあります。

そして、幼稚園の先生は一人ひとりの想いのこもったメッセージをその子の個性と思い出を共有しながら楽しみ、この数年数か月の成長をメッセージカードからみることでしょう。

短くとも、長くとも、言葉は十分な感謝の気持ちを伝えてくれる力のあるツールです。

まとめ

  • 幼稚園の先生へ卒園時に贈るメッセージカード作りのアイディアや素敵なメッセージの文例の紹介
  • 100均で揃うマスキングテープやかわいいシールで素敵なメッセージカードの作り方
  • 無料テンプレートで子どもたちの個性を出したメッセージカードの作り方
  • アイディアいっぱいのメッセージカードの表紙を素敵にデコレーション
  • 子どもたちの言葉で幼稚園の先生へメッセージカードを贈りましょう

保育園の先生は教え子の笑顔を鮮明に覚えています。

もちろん交わした会話や細かい背景まで、いつまでも覚えていてくれます。

それを子どもたちが一生懸命に一枚のカードに表現してくれるのですから、色褪せない一生の宝物となることでしょう。

Pick Up

1

サボンの商品をプレゼントしたいけれど、喜んでもらえるかな、嬉しくないなんて思われないかな、と心配しているあなた。 大丈夫です。サボンのアイテムは少し高価で質の良いスクラブを始め、女性に大人気のアイテム ...

2

ティファニーは女性に贈りたいアクセサリーの定番ですが、価格帯によっては学生でも買えるものもあり、大人の女性へ贈るのはどうなんだろう…と悩みますよね。 でもティファニーをプレゼントされたらほとんどの女性 ...

3

誕生日プレゼントに家電をもらっても嬉しくない?いえ、実は家電こそ誕生日に最適なんです!! 誕生日プレゼントには必要なもの、普段使えるものが欲しいという人が増えてきています。 買い換えたいけどまだ…と思 ...